前回の続きで語学学習について。
日本にいながら語学を学ぶ時、コスパ最強!
とされるのが
ラジオ語学講座はかなり価値が高いと
ネイティブ並みに語学できる人たちが言ってたんですけど
私も同意。
なめちゃいけない。
サボりつつも ちらちら続けてましたがw
ここ最近 真面目に聴いているのは
こちら。
たかだかテキスト一冊月500円足らず。
数ある語学関係ビジネス商品や講座、レッスンのなかで
コスパ最強なのですよ。
語学だけでなくとりあげる内容自体も充実。
今回はブーメラン社員について。
元従業含むアルミニ(従業員同窓会?)ネットワークを作って繋がりを保持しておき
能力ある人材確保に役立てる、
などの事例を取り上げ
今の時代をしっかり反映させていて興味深い作りになっている。
このとりあげる内容ってすごく大事なんですよね。
私は職場でネイティブと接することもありますが
たんなる日常会話ってことも多いんです。
そこを補い
新しい表現や単語を増やしたり
フォーマルな表現を覚えたりできるという
意味でもラジオ講座良いです^ ^
今はネットで聴けるし、
リアルタイムでなくても聴きだめできる便利な時代。
続けやすい環境でもありますしね。
あとは習慣化するだけ。
私は朝の時間をつかってやっています。
一回15分ぐらいですから。
朝起きてスマホを最初に使う時
講座のアプリをまず立ち上げるなど
習慣化するまでひと工夫してみると
以外と続きますよ^ ^
ちなみにNHK語学講座
海外でもやっていて
ハワイ島に行った時、若いタクシーの運転手
「日本語講座ラジオで毎日聴いてるんだ〜。
NHKだよ〜♫」
と スマホで聴かせてくれました。
日本語でこういう時なんていうの〜?
といろいろ質問されたりと、
勉強熱心な青年でした。
まっすぐ前見て運転しろよっw
と思いつつ感心。
負けてらんないですw
☆補足
ちなみに今語学学校などに行ってる場合、
今回紹介したラジオ講座、読書、文法学習などしつつ、
「学校やレッスンは自学で覚えたことを発表する場」ととらえて活用するのがコスパ最強です^ ^